流動化処理土
Method
TOP 流動化処理土
Method
土の締め固めが困難な狭い埋め戻し箇所等は、必要強度を得るために適切に配合設計された 固化材を添加した流動化処理土(建設発生土・泥土のリサイクル材)を打設することにより、 締め固めを不要にする工法です。
01.
擁壁、共同溝、地下鉄、建築基礎等の狭い空間の埋め戻し
02.
廃坑等、不要になった地下空洞の埋め戻し、充填
03.
各種ライフライン等の埋設物の埋め戻し
04.
水中盛土工
05.
埋め戻し部の地震時液状化防止、並びに地下浸透水流による土砂の侵食防止への対応
06.
締固め施工が不可能な条件化における土構造物の計画に適応した構築手法
締固めが困難な施工条件に対処できるのはもとより、用途に合わせ【流動性】・【材料分離抵抗性】・【強度特性】・【耐久性】・【遮水性】等を考慮し、安全で安定した品質で設計・製造・施工を行います。その時々の現場から持ち込まれる多様な建設発生土や無機汚泥の特性を把握し、性質の異なる発生土をブレンドし粒度調整した原料土を用いて、信頼の高い土壌造材料を製造することを特徴としています
鴻巣配水池改修工事
発電所構内建屋空洞化修繕工事
小原田導水管築造工事に伴う構造物撤去工事
第一高子沼架道橋拡幅工事
Contact